Wednesday, December 26, 2012

RICOHとRISOってややこしいですね という話

当社の店舗内には、
2機の業務用プリンターがあります。

手前がリコーのカラープリンター。
奥が理想科学の輪転機です。

RICOHとRISOってややこしいですね。

・・・・・・それはさておき。
どちらもインクジェット方式なので、
レーザープリンターと比べれば安価、
なのですが、、、
それでもリコーの方はインクが高価です。

だからカラー印刷厳禁です。

プリンターのカラー封印って、
プリンター的にもうどうなの、
というところですがお金には勝てません。


というわけで、
カラーで出す場合理想科学を使うのですが、
こちらは輪転機なので、、、

スキャナーはおろかコピー機能もありません。

なのでカラーの資料冊子を200部、
つくろうと思った場合、、、

1ページずつ200枚印刷し、
気合いで手作業ソートする。

しかないわけです。
小中学校でよくやりましたアレです。
ずらっと1ページずつ置かれたプリントを、
列をつくってローテーションする、
人海戦術です。

人海戦術ですよ。

それを一人で200回、数時間かけて。
人海戦術でも何でもありません。


その後のステイプル作業。
ホチキスを押す力が出ない。
ホチキスを持つ手が震える。

以上、先日のブログのいいわけでした(笑


明日はお休みしまして、
次は明後日、『仕事納め大掃除篇』を、

その後に時間があったら、お送り致します。

Wednesday, December 19, 2012

『そ』が小さいよ という話

研修旅行で、大分は別府、
杉の井?ホテルに一泊二日の旅でした。

とり天、ふぐ、関あじ、関さば、
豊後牛、だんご汁、温泉たまご、
グルメにことかかない場所ですよね。

古来より温泉郷として、
観光地だった別府。

駅の改札を過ぎた瞬間、
もう構内から所狭しと、
ご当地グルメの露店が満載。

目移りしそうな中で、
ふと目が止まったものが、、、


Σうざい 200円!?

何その名前。
方言由来のローカルネーム?

見当もつかない。
さてその正体はいかに?

と近づいた結果。


そうざい、かぁ・・・・・・。
ややこしい、、、『そ』が小さいよ。
ポップの貼り方も問題だよ。

そこはかとなく悪意を感じるよ。

という話でした。



一体何の話だろうか。

Wednesday, December 12, 2012

ふれぶる・しえすた 2 という話

ふれぶる・しえすた 2


気持ち良さそうに寝てたので、
撮影してみました。

それでもまったく、
反応がないので、

とりあえず近撮してみました。



こんな感じ。

結構インパクトありますね。
ただここまでくると、

ブサカワ?
キモカワ?
とか、かわいいの前に、
何かしらプラスワンされますか?

さて、

このままさらに近撮すると、
どこまで耐えられるのでしょう(笑

かわいい、
がとれる境界線はあるのでしょうか?

というわけで。

・心臓の悪い方
・食事中の方
・別に気のすすまない方

は回れ右ということで。












こんな感じ。

最早何の生き物やら。

でもまだまだ。












こんな感じ。

ピントの限界でモザイク入りました。

あ、でも逆にアートかも?

Wednesday, December 5, 2012

店舗の開業と共に幾星霜 という話


当社店舗前の、イーゼル風看板です。

プラスチックケース入りで雨もバッチリ。
毎朝店舗前へ登場し、夜には店内に戻る。

大切に使い込まれているこの看板は、
当社の創業?時に駆け出しの画家さんが、
描いてくれたものです。

店舗の開業と共に幾星霜、
年季を重ねています。

時に当社の名刺デザインが一新された際、
こうして社の顔たる社長仕様の名刺に、

before

after

サプライズな仕掛けとして登場しました。

いわゆる飛び出す絵本ギミック。
分かりやすく横からの図。


こんな形になっています。

この絵を描いてくれた画家さんから最近、

『東京で個展を開くことが出来ました』

との便りが届きました。

こちらも負けず、
これからも共に歩めるよう、
より一層の精進で頑張りたい。



という内容が当社の社長専用ブログ、
『フレンチブルドッグな日々』
に掲載されていたので流用してみました(笑

以上であります!