Wednesday, March 27, 2013

アテナイ という話

今日は大安です。

大安だから何というわけでは、
ありませんが・・・・・・。

また記念日でいうと、
今日は『悪妻の日』だそうです。

今風に言うと『鬼嫁の日』?
イコールなのかよく分かりませんが。

また今日は『哲学の日』でもあります。

紀元前399年のこの日、
ギリシアの哲学者・ソクラテスが、
時の権力者から死刑宣告を受けて、
刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。

アテナイ(現在のアテネ)で活動し、
対話的問答を通じて相手に
その無知(無知の知)を自覚させようとしたが、
アテナイ市民には受け入れられず、
告発され死刑判決が下された。
弟子たちは脱獄を勧めたが、
「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。

というわけで『哲学の日』の由来の説明、
ですが、次は『悪妻の日』の由来の説明。

紀元前399年のこの日に刑死した
ソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。

以上。
・・・・・・あれ悪妻の日、日付関係なくない?

とばっちりもいいところですが。
なかなかに悪意に満ちてますね。

『悪妻の日』を制定した人は、
何か結婚生活に恨みでもあったのでしょうか?

No comments:

Post a Comment